会社案内
GREETINGごあいさつ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、私、尾刀 仁は、令和2年11月25日開催の第54期取締役会において、藤原 明の辞任を受け、代表取締役社長に就任いたしました。就任にあたりまして、関係の皆様に謹んでごあいさつ申し上げます。
当社は昭和43年の創業以来長きにわたり、地元岡山県の社会資本整備を担う総合建設コンサルタントとして、技術サービスの提供に努めてまいりました。これもひとえに皆さま方のご支援とご協力の賜物と心より感謝申し上げます。社会資本整備を取り巻くニーズは、加速化する既存ストックの老朽化、人口減少と高齢化の急速な進行、切迫する巨大地震や激甚化する気象災害などの問題に直面し、さまざまな課題への対応が求められています。先の平成30年7月豪雨(西日本豪雨)では、この「晴れの国」岡山においても県下全域に甚大な被害をもたらしました。当社も地元企業としてのフットワークを活かし、行政からの要請に対応させていただきました。
当社では、岡山県を基盤とする地元密着型の建設コンサルタントとして、発注者の良きパートナーであり続けるとともに、地域社会に愛され、地域社会に貢献し、地域社会を守ることが使命であると認識しております。
そのために、
“Always a challenge in Okayama(岡山で常に挑戦し続ける)“
をスローガンに、社員一同、より一層の技術研鑽に努めてまいります。
当社は令和9年に創立60周年を迎えます。この先70年、100年と成長し続けるために、筋肉質な、かつ激変する社会にも対応できる柔軟さを持った経営体質を構築したいと思っております。私の好きな言葉にラグビー用語で団結を意味する”One for all,All for one(一人はみんなのために みんなは一つの目的のために)”があります。この言葉のように社員一人一人が会社の経営方針を理解し、社員一丸となって社業に邁進していく企業を目指していきます。
旧来にもまして引き続き、皆さまのご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長 尾刀 仁
(技術士:建設部門)
QUALITY POLICY品質方針
当社は、プロフェッショナルとして確かな技術で、顧客と社会へ信頼、安心、満足を頂けるサービスの提供に、経営資源を最大限有効活用する。
また、社員教育や資格取得推進を通じて「会社の人財」を増やし、さらなる顧客満足を図り、品質マネジメントシステムの継続的改善を行う。
2023年4月1日
内海建設コンサルタント 株式会社
代表取締役社長 尾刀 仁
COMPANY MOTTO社訓
PHILOSOPHY企業理念体系
企業方針
顧客ニーズの追求
顧客ニーズを第一義にプロフェッショナルとして、満足頂けるサービスの提供に努めます。
利潤の還元
企業の有形・無形の利潤は積極的に社会に還元します。
活力ある組織
技術の研鑽と徳育を進め、活力ある企業をつくります。
社員満足の向上
個人を尊重し、明るい職場環境づくりを推進し社員の物心共に満足の向上に努めます。
道徳倫理の遵守
積徳に努め、企業理念を遵守し、公平・中立・独立の原則を堅持します。
社是

企業理念
未来社会建設企業
私たちは幅広い視野・洗練された確かな技術・斬新な構想力で社会資本づくりに参画し、豊かな未来社会の建設に貢献します。
行動指針
- 仕事を楽しもう
- 大きなロマンを描こう
- 広い視野を持とう
- 熱く挑戦しよう
- 感謝・報恩で生きよう
INFORMATION会社案内



会社概要
商号 | 内海建設コンサルタント株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和 43年 6月 8日 |
資本金 | 1,600万円 |
代表者 |
代表取締役会長 三宅 啓文 代表取締役社長 尾刀 仁 |
役員 |
常務取締役 亀川 敏弘 取締役 厚見 健児 |
所在地 |
本社 津山支店 瀬戸内支店 広島支店 関西支店 笠岡営業所 |
登録 | 建設コンサルタント
登録番号 建31-2799号 昭和44年 10月
測量業 地質調査業 補償コンサルタント
|
職員数 | 職員 53人(内技術職員 48人)【令和7年6月現在】 |
主な受注先 |
(国)
国土交通省岡山国道事務所、岡山河川事務所 (県) 岡山県 (市) 岡山市、倉敷市、津山市、玉野市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、美作市、浅口市 (町・村) 和気町、早島町、里庄町、矢掛町、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町、吉備中央町 |
主要取引 金融機関名 |
普通銀行 長期信用銀行 中国銀行岡山西支店 トマト銀行野田支店 中国銀行津山支店 総合銀行 商工組合中央金庫 信用金庫・信用協同組合 おかやま信用金庫辰巳支店 その他の金融機関 |
沿革
昭和43年 6月8日 |
会社創立(払込資本金 350万円) 岡山市幸町7番19号 松本 清一:代表取締役社長就任 |
---|---|
昭和43年 9月5日 |
本社移転 岡山市奉還町2丁目19番14号 |
昭和45年 11月10日 |
資本金増資 (払込資本金 700万円) |
昭和46年 12月18日 |
本社移転 岡山市北方1丁目4番15号 |
昭和49年 2月1日 |
資本金増資 (払込資本金 1000万円) |
昭和51年 9月21日 |
倉敷営業所設置 倉敷市西阿知町西原785番の2 |
昭和54年 5月31日 |
代表取締役社長交代 松本 清一:辞任、芦田 浩二:就任 |
昭和54年 6月21日 |
資本金増資 (払込資本金 1600万円) |
昭和58年 1月5日 |
津山支店設置 津山市昭和町2丁目120番地 |
平成2年 11月1日 |
津山支店移転 津山市上河原210番地の2 第2ナンバビル |
平成8年 3月31日 |
倉敷営業所廃止 |
平成8年 5月24日 |
代表取締役社長交代 芦田 浩二:辞任、勝原 建夫:就任 |
平成19年 7月31日 |
本社移転 岡山市今6丁目20番24号 代表取締役社長交代 勝原 建夫:辞任、藤原 明:就任 |
平成21年 4月1日 |
政令指定都市 岡山市北区今6丁目20番24号 |
平成22年 1月13日 |
倉敷支店設置 倉敷市西中新田459番地の5 |
平成22年 3月15日 |
広島支店設置 広島市西区三篠町3丁目24番19号 |
平成24年 1月10日 |
笠岡営業所設置 笠岡市小平井2231番地 |
平成27年 9月12日 |
本社移転 岡山市北区北長瀬本町13番54号 |
平成30年 11月12日 |
津山支店移転 津山市材木町1328-10 |
令和元年 9月1日 |
関西支店設置 大阪市淀川区西中島3-5-12 新大阪浪速ビル201 |
令和元年 10月1日 |
広島支店移転 広島市西区三篠北町16番12号 |
令和2年 11月25日 |
代表取締役社長交代 藤原 明:辞任、尾刀 仁:就任 |
令和3年 10月1日 |
笠岡営業所移転 笠岡市笠岡1799-5 |
令和6年 1月4日 |
瀬戸内支店設置 瀬戸内市長船町福岡589番地3 シャトレアケボノ208 |
有資格者数
技術士 |
総合技術監理部門 4名 建設部門 10名 上下水道部門 2名 応用理学部門 2名 |
---|---|
RCCM | 22名 |
測量士 | 15名 |
測量士補 | 7名 |
地質調査技士 | 5名 |
コンクリート診断士 | 1名 |
道路橋点検士 | 1名 |
河川点検士 | 5名 |
補償業務管理士 | 3名 |
一級土木施工管理技士 | 19名 |
二級土木施工管理技士 | 4名 |
下水道第2種技術検定 | 3名 |
(令和7年6月現在)
主な出身校
国公立大学
岡山大学、広島大学、山口大学、鳥取大学、島根大学、香川大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、大阪大学、大阪市立大学、宮崎大学
私立大学
立命館大学、広島工業大学、東海大学、福山大学、岡山理科大学
国公立高専
香川高等専門学校
専門学校
岡山科学技術専門学校
ほか全国の国公立私立大学、高専、専門学校
OFFICE営業所
主たる営業所
内海建設コンサルタント 株式会社
住所 | 〒700-0961 岡山市北区北長瀬本町13番54号 |
---|---|
連絡先 | TEL:086-255-0011 FAX:086-255-0012 |
支店・営業所
津山支店
住所 | 〒708-0031 津山市材木町1328-10 |
---|---|
連絡先 | TEL:0868-22-0392 FAX:0868-23-3137 |
※2025年5月19日より1年程度、下記住所へ一時移転
〒708-0804
津山市勝部696-1
瀬戸内支店
住所 | 〒701-4265 瀬戸内市長船町福岡589番地3 シャトレアケボノ208 |
---|---|
連絡先 | TEL:0869-26-8077 |
広島支店
住所 | 〒733-0006 広島市西区三篠北町16番12号 |
---|---|
連絡先 | TEL:082-509-2681 FAX:082-509-2682 |
関西支店
住所 | 〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-5-12 新大阪浪速ビル201 |
---|---|
連絡先 | TEL:06-6476-7420 FAX:06-6476-7421 |
笠岡営業所
住所 | 〒714-0081 笠岡市笠岡1799-5 |
---|---|
連絡先 | TEL:0865-63-4810 FAX:0865-63-4810 |